地球を大切に思う人たちにシェアーします✨
バクチャーって聞いたことありますか?
現在、17000人のメンバーからなる、ばら撒くチャー隊✨
ばら撒くチャー隊って、なんのか!!
地球を愛してやまない人たちが、地球の汚染された土壌、川、海を、
「微生物さんを活性化させるバクチャーを撒いて、地球を蘇生させる」活動隊。
大きなことはできなくても、小さなことなら今からでも出来る❤️
下記のサイトから会員登録して、チケットを購入すると毎月バクチャーが送られてくる仕組みです。
https://baramaku.ec-cube.shop/products/list?category_id=2
バクチャーについて詳しい内容を管理者の方が配信されたので、
一部をシェアーさせていただきます。
バクチャーとは、Back to the Natureを略した造語です。
自然に還るとか返すとか、そういった想いを込めたネーミングです。
バクチャーは、火山の岩が長い間風化した物を(火山礫) 加工してできたものです。
バクチャーには微生物は入ってないのですが、
バクチャーを撒くことで、そこにいる土着の微生物が元気になります。
ここからはQ&Aの一部をご紹介します。
自宅の水槽に使っても良いですか?
ばら撒くチャーは水量が豊富にある自然界用です。
自宅の小さな池や魚がいる水槽には使えません。
水槽には、必ず水槽用バクチャーストーンを使いましょう。
農業に使っても良いですか?
家庭菜園やプランターなどはまだ良いですが、
ばら撒くチャーは地球の水を綺麗にしたいという想いの方々の寄付で成り立っています。
そのため、生業にする商用利用は本来の趣旨と異なります。
生業にする方は、きちんと費用を負担して、バクチャーS(ソイル)、
バクチャー植物を使いましょう。
ばら撒くチャーするときに、最も効果的な撒き方が知りたいのです!
バクチャーは、バックトゥーザネイチャーなので、
自然に近ければ近いほど効果的です。
例えば、水槽の中の水道水にバクチャーを入れれば、
それも微生物ちゃんが活性化してくれますが、海とか川とか土には、
もともとたくさんの微生物ちゃんがいるわけですから、
自然に自然に近いところにまくと良いです!
粘土質の土地にまきたい。どうしたら?
トラクターですき込む。接触効率をよくする。
有機物も漉き込む。藁や雑草をいれてあげる。
1回入れると、農薬や化学肥料は入れないこと。
1回入れれば効果は続きます。
バクチャーの説明で英語版
↓↓↓
http://www.unido.or.jp/en/technology_db/1717/
【バクチャーパウダーの使用例】
★1袋で約20トンのお水をきれいにできます★
●ご家庭の臭いが気になる排水溝に流してみましょう●
ご家庭に、臭いがきになる排水溝があれば、水にとき撒いてみてください。
使用量は、汚れに合わせてて適宜調整してください。
*つまりの原因となりますので、少しづつ流してください。
●ご家庭に汲み取り式トイレがある場合に使ってみましょう●
汲み取り後、120gを水に溶き、トイレに流してください。
嫌な臭いが気にならなくなるでしょう。
●ご自宅の水路に撒いてみましょう●
臭いや汚れが気になる水路があれば、水に溶いて撒いてみてください。
水路など臭いの気になる場所は、量を多めに撒いてください。
.
●ご家庭の浄化槽に使ってみましょう●
120gを水に溶き、浄化槽に流してください。臭いが気にならなくなるでしょう。
この記事へのコメントはありません。